手の外科

手の外科(手外科)とは

手の外科(手外科)とは
手外科は、肘や腕、手首、指などの診断と治療を専門としています。相談に来られる患者様は痺れや痛みを訴えられる方が多く、原因疾患は様々なものがあります。例えば、痺れが起きている場合、頚椎の病変に由来するものなのか、末梢神経の異常に由来するものなのか鑑別します。不安な症状がありましたら、当院までお気軽にご相談ください。

以下のような症状はありませんか?

  • 細かい作業が難しい
  • 日常生活に支障が出るほど手指が痛い
  • 指の曲げ伸ばしなど、上手く動かせない
  • 手指を怪我して痛みや腫れが残る
  • 手指にできものができた
  • 手が痺れる
  • 手首を動かすと痛みが生じる
  • 親指の付け根が痛む
  • 肘や肩などが痛む、可動域が狭い

など

手外科の代表的な疾患

腱鞘炎

手指は、筋肉と骨を結ぶ腱によって自由に曲げたり伸ばしたりできます。腱は潤滑液で満たされた腱鞘と呼ばれる管を通っています。ここに炎症が生じた状態が腱鞘炎で、手首や指が痛みます。ばね指やデケルバン病なども腱鞘炎に該当します。

ばね指(弾撥指)

ばね指は、指の動きを支える腱が腱鞘に引っかかることで起こる腱鞘炎で、指が曲がったままの状態になります。指をよく使うスポーツや仕事をしている方、更年期や妊娠・出産期の女性によく起こります。治療としては、最初に消炎鎮痛剤、ステロイド注射、リハビリテーションなどを実施し、効果が不十分な場合は腱鞘の切開手術を検討します。

デケルバン病

手首の親指側の腱鞘に起こる炎症で、親指を動かすと激しい痛みが生じます。指をよく使うスポーツや仕事をしている方、更年期や妊娠・出産期の女性によく起こります。治療法は主に、薬物療法やステロイド注射です。これらの治療で効果が不十分な場合は腱鞘の切開手術を検討します。

手根管症候群

正中神経という神経が通り道である手首の手根管で圧迫されることで発症します。主な症状は痺れや感覚低下、筋肉の萎縮で、悪化すると親指の運動が制限されてしまい、小さいものを掴むのが困難になります。主な治療法は薬物療法やステロイド注射ですが、効果が不十分な場合は手術を検討します。

ガングリオン

腱鞘や関節包(関節を包む膜)が袋状になり、滑液と呼ばれる潤滑油が中に貯まってできる腫瘤です。腫瘍は指の付け根や手首にできることが多く、サイズは米粒大からピンポン玉大まで様々です。何も症状が起きないこともありますが、手首や指の動きに伴って痛みが起きることもあります。治療としては腫瘤に針を刺して吸引する方法がありますが、何度も再発する場合は手術を実施することもあります。

母指CM関節症

母指CM関節とは親指(母指)付け根の関節のことで、母指CM関節症は、このCM関節の軟骨が擦り減って変形した状態で、変形性関節症の一種です。親指を横に広げる動き(物をつまんだり、握ったりする動き)をすると痛みが生じます。治療では、装具療法や薬物療法、関節内注射を実施しますが、効果が不十分な場合は手術を実施することもあります。

デュピュイトラン拘縮

手指や手掌の腱膜に硬結が生じ、次第に引きつれや指が伸ばしにくくなるなどの症状が起こります。日常生活にも影響を及ぼすほど悪化した場合は手術が必要です。治療は他に酵素注射療法なども検討されます。

肘部管症候群

肘の内側を走る尺骨神経が圧迫されて生じる神経障害の1つです。症状は薬指や小指の痺れや感覚低下から始まり、徐々に手の筋肉が痩せていき、最終的には曲がったままの状態に変形します。まずは薬物による保存療法を行いますが、改善がない場合や症状が強くなる際は神経の圧迫を除去する手術を行います。

ヘバーデン結節

変形性関節症の一種で、指の第1関節の軟骨が摩耗し、変形や屈折、痛み、腫れ、水ぶくれのような膨らみを持つ粘液のう腫(ミューカスシスト)などが生じる疾患です。主な治療法にはテーピングや薬物療法があります。

野球肘

ボールを投げる動作によって肘の内側が痛くなる投球障害で、成長期に起こりやすい疾患です。悪化すると日常の何気ない行動でも痛みが生じ、肘を曲げたり伸ばしたりできなくなります。そのままにしていると悪化していき、関節の変形に繋がります。
主な原因は肘の酷使のため、痛みが起きている間は投球をストップし、肩や股関節を柔らかくするリハビリやフォーム矯正を行います。

テニス肘

テニスをはじめとして、卓球やバドミントンなど、ラケットを使用するスポーツでよく起こるため、テニス肘と呼ばれています。なお、スポーツをしている方以外にも見られます。正式名称は上腕骨外側上顆炎と言います。外側上顆は肘の外側の骨の部分で、そこに付着する腱に炎症が起こることで、タオルを絞るなどの動作をすると、肘の外側から前側にかけて痛みが生じます。治療では、病状を悪化させないために、原因となる動作をストップし、ストレッチ、湿布、ステロイド注射などを行います。効果が不十分な場合は手術を行うこともあります。

TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷

TFCCは、手首関節の2つの骨(尺骨・橈骨)を安定化させている支持組織です。この組織が外傷などにより損傷してしまうと、手首を捻ったり、床に手を付いたりした際に、手首から小指にかけて鋭い痛みが出現します。最初に、サポーターを用いた治療を実施しますが、効果が不十分な場合は関節内注射や手術を実施することもあります。