予防接種

予防接種について

予防接種とは、感染症の原因になるウイルスや細菌などの病原体を弱毒化、または無毒化したワクチンを接種することで、体内で抗体を作り、特定の疾患に対する免疫をつける方法です。特定の疾患に罹るリスクを減らし、罹ったとしても症状は軽いものとなります。また、予防接種には自己免疫化を獲得するだけでなく、感染症の流行を予防する「集団免疫」獲得の目的もあります。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因となる感染症で、主な症状としては、発熱(38℃以上)、寒気、頭痛、筋肉痛、関節痛などの全身症状です。また、鼻水、のどの痛み、咳などの風邪と同様の症状も生じます。子どもに生じると中耳炎や痙攣が起こることがあり、滅多にないですが、重症化すると急性脳症が生じることもあります。免疫力が低下している方や高齢者では肺炎を伴う可能性もあります。 インフルエンザワクチンは、接種後2週間程度経ってから効果が現れ、5ヶ月ほど続きます。国内では、毎年12月〜翌年3月頃までインフルエンザが流行するため、それを見越して毎年10月下旬〜12月頃の接種が推奨されます。

 

予防接種後の注意点

予防接種が終わってから約30分は、院内にいるか、あるいは外に出たとしても医師とすぐに連絡が取れる状態にしておきましょう。注射部位に異常が出たり、体調が悪化したりした場合は、すぐに医師の診察を受けてください。また、接種部位は汚れないように清潔にして、24時間以内は、体調が変化する可能性があるため、過剰な飲酒や激しい運動は控えましょう。

料金表

ワクチン 料金
インフルエンザワクチン(一般:高校生以上) 4,000円
インフルエンザワクチン(65歳以上で予診票をお持ちの方) 2,500円
スクロールできます